2011年5月21日
アメリカのエバーシブさんがコースレコードを樹立した時の仕様はフルフラット化されていました もちろん周回は無視のアタック仕様でした さすがにそれは商品化は出来ませんがある程度の熱対策でそれに近い仕様を 考えていました 実際 […]
2011年5月20日
明日からD1の審査員で来られた山田さんが遊びに来ていただきました さて、夜の部がんばりますかね
2011年5月20日
ストリートバンパーにサーキットの時だけカナード付もアリかな インナーフェンダーをカットしないで装着しようとするとフラットのフロアーもいるな・・・・ か、帰ろう眠くなってきた・・
2011年5月19日
今回からスタートする新たな試みエコカーの空力も研究して行きます 画像の車両は雲井モータースの新作エアロが装着された物で 風洞試験の機材を取り付けるカバーを制作中です こちらの模様は「ドライバー誌」が取材していただけること […]
2011年5月18日
風洞実験時にノーマルの車をお借りしたのでエアロの効果を見るにしても 車高が高いのはありえないのでネットでローダウンサスを購入 もしかして一番効果があったのはローダウンサスなんて事もあるかも(笑) 一生懸命準備していますの […]
2011年5月17日
今回の実験にs2000の基本データ~サーキット仕様まで(5月24日) サイバー号の走らず(走れず)に行う空力チューン(26日) の模様をすべてオプ2さんで取材して頂くことになりました 機材もやり方も良くなっていますので […]
2011年5月16日
今日は予期せぬ展開で朝一からサーキット観戦でした もう気がつけば25年も前にレースメカニックになろうと 鈴鹿に来たんだった事を懐かしく思い出す1日でした あこがれのレース界に入れて頑張った物のちょっと違う気がして シャー […]
2011年5月14日
フロントのマスターモデル(型を取る元のモデル)ストリートバージョンとサーキットバージョンはとりあえず完成 後はサイドを現車にてデザインを考えます 今月23日から三重大で風洞をお借りしますので、再確認のため ノーマルs20 […]
2011年5月13日
とうとう3個めの老眼鏡です 今回は中近両用のレンズにしました これだと作業中掛けたままでいられるので 工場内ではこれで決まりです 本を読んだりするには前の方が良いかな それにしてもこの眼鏡屋さん もう少し初めから提案して […]
2011年5月12日
通常業務にs2000エアロ、WTAC、風洞関連・・ ピータードラッカーさんの本にたしか 「あれもこれもは最悪である」と書いてあったような 障害物競走のようで、たしかに進みません(汗) また、そういう時に限ってアイディアが […]
2011年5月10日
タカマという問屋さん(ショップさんが仕入れている業者)のカタログが完成しました 未だにこの業界の常識「問屋」の定義が良くわかっていません 中には商品知識もあまり無さそうな女性が電話で右から左への商売だったり ショップ業兼 […]
2011年5月10日
レブスピード誌の依頼で土日と連チャンでサーキット走行でした 今回は弊社若手社員「マエケン」君が準備して出張でした 本人も勉強になったと思うのでこれからは 若手育成をかねて彼には積極的に取材等を経験させて行きます ちなみに […]
2011年5月5日
結果から言えば非常に建設的な話し合いが出来ましたので お金はかけれませんがその中で納得出来る体制でエントリーします WTACに向けての国内活動はスケジュール的には物の手配の関係もあって 暫定ですが風洞テスト前にフジでテス […]