2011年7月18日
フロントアンダーウイングはまだまだ使えますが 新調しています タイムアップの皮算用を実現するには もう少しフロントパネルをシビアな領域に セットする必要があり、それに伴って 張りのある新品に交換します 今大会でではありが […]
2011年7月17日
時間がたりないので溶接をバイトさんにお願いしました バイトと言っても本業がそっちなので自分より上手いです でも残りの作業は自分でしないと、まぁ少し進みました それに伴ってジャッキをもう一つと小さい馬を4個購入 タイムアタ […]
2011年7月14日
完成したところを撮り忘れました エアーでオーストラリアまで旅立ちました これでサイバーの作業が出来るかなと思いきや 来週また、サイバーバージョンのフロント出荷がありました ピンチ!!
2011年7月13日
通常業務でも昼間手間取りますと簡単に午前様になってしまいます ウイングの型の上下を合体させるカップリング工程は絶対一人で行わない事 と厳しく決めていますが、さすがにこの時間では自分一人なので 考えた方法が画像のリフトを使 […]
2011年7月11日
上がりました意外と行けます エボ10のノーマル車重で上がるなら サイバー号でも問題無いでしょう もう一つ製作しないと意味ないですが 材料はカットしてありますので組み立て&溶接は 2回目はすぐできます これでアンダーパネル […]
2011年7月10日
エボ10君が走れるようになったので明け方になってしまいましたが 軽く高速道路を走って来ました たまにはいいね
2011年7月10日
超車高短車にはジャッキがかけれなかったりします レースカーならエアージャッキの登場ですが重量増しにもなるし チューニングカーはなかなかそうもいかないのが現実でしょう そこで考えたのがタイヤを持ち上げるジャッキ じつはもっ […]
2011年7月7日
風洞実験前に取材でサーキットを走った時どうも縁石に激突してホイルが歪んだたようで 気が付かず乗っていたらタイヤもパンクしてしまいました・・(だいぶにぶいです) タイヤもちびり気味でしたのでタイヤを新調し、ホイルも一本だけ […]
2011年7月6日
鋼材を加工するのに手軽に切断出来る方法として プラズマカッターと言う物がありますが 弊社にはないので20年も前の事ですが 務めていた会社「ファーストモールディング」で使っていたので 尋ねたところありました、ほこりをかぶっ […]
2011年7月3日
学生から社会人になってこの仕事おぼえ始めた時 見えないライバルと競争だと思った 今の自分の周りには先輩はいるけどライバルと言える人がいない でも自分の知らない所にはきっともっと頑張っている奴が必ずいるはず もし、何年か先 […]
2011年7月1日
5月に行われたプリウスの風洞実験では まず、ノーマル車両の基本データーから 計測しました 数値はまだ公表できませんが、さすがにメーカーが空力を 意識しただけあって車両価格以上の数値である事は間違いないです ここから更に良 […]
2011年6月30日
画像はエンドプレートに皿アナ加工するためのキリ(ドリル)です 今までは作業前にこのキリの研磨作業からウイングの組み立てはスタートしていました なんせこのキリ、材質がとってもなまくらでだいたい6~8個ぐらい開けると もう切 […]
2011年6月30日
今日から弊社ベテラン社員さんが 2週間お休みです ようやく落ち着いて仕事ができると思ったら また、困難が・・ サイバー号のエアロをエアーで送るにしても2週間ぐらい 重なるときは重なるものですね まずは仕事の遅れを取り戻す […]
2011年6月30日
季節柄ヘビーなパーツをよく作っています(サイバーの分じゃないよ) これもサイバーエボをとうしてさまざまな国内外のイベントに参加している影響は 少なくないと思います 正直アタック号を製作するのも大変で エアロに限って言えば […]
2011年6月29日
画像はドライカーボンを成形するときに使うバックフィルム 現在使っているものは2000m巻だったので何年前に 買ったかわからないくらいもちました 今回の物はリッチモンド社製で使いやすそうです