2010年3月27日
アンリミテッドワークスさんのユーザーさんにお待ち頂いていた 新作ウイングが装着されたようです ありがとうございました
2010年3月27日
実際にはこの画像の半分ぐらいにした物を上下装着しました 思惑どうりに毛糸はきれいに流れていました 期待をして結果を見ると・・・ フロントー1.3 リヤ+0.2 ドラッグー0.9 う〜ん微妙なデータになりました 確かにド […]
2010年3月26日
サイバー号の特徴のようなこの特大カナードですが、実は2枚ついていなくても 1枚と大して変わら無いのでは? とは思いませんでしたが 一応確認しました、テストは上だけ、下だけのテストをしました、はずして走る事はないと思いまし […]
2010年3月26日
エンジンフードの後ろ側と言うかワイパーのあるところを昔よく持ち上げて 熱気ぬきをしている車がありましたが最近はあまり見なくなりました はたして実際はどうなのか?もやもやしていましたのでこれも確認しました(あくまでサイバー […]
2010年3月24日
少し小ぶりながら保安基準内の無理のないデザインが良い感じです
2010年3月24日
まさかエボ9のリヤバンパーが本当にディフェーザーの役割をしていると思っている人は少ないと思いますが 逆に抵抗になっているかもと思う人はけっこういると思いますので確認してみました 結果は・・・ 「ほとんど変わらない」でした […]
2010年3月23日
カッコ良い悪いは置いといてこの形の 狙いはグリルへのエアーの制限とエンジンフードの先端が横から見ると 見ようによってはとがったくちばしのようでリフトの要因な気がしました 今回はインタークーラーのエアーの流れと同時にダウン […]
2010年3月22日
今回のテストではインタークーラーとラジエータのレイアウトの検証を行い サイバー号のようにインタークーラが前に設置してその後ろにラジエータがあり しかもその間にグリルからエアーをとりいれている、と言う事はインタークーラーの […]
2010年3月16日
自分は朝だけ設営に参加して後の組み立てはお任せして エボ10の実験準備のため 一度会社に戻り再びセンサー類の取付の段になって ふたたび合流しました 当初の予定でした試運転までは行きませんでしたが、明日の朝でなんとか出来そ […]
2010年3月15日
この2週間ほどは徹夜続きで風洞実験の準備は実質、前日の1日だけで行いました それでも今回も測定器に改良を加え、測定レベルは向上させています 大きな物は夕方トラックに積んで、後の物は準備して朝一積み込んで三重大へ向かいます […]
2010年3月10日
今回の風洞実験は地道な測定&改良作業にしました 目新しい事をしないとメディアは取材対象にはならないので今回のサイバー号の取材はありません 実際は今からの地道な作業の積み重ねが正味の所なんですがね そんな事で今回はこのブロ […]
2010年2月26日
今年、どれくらいの人がこの業界を離れ、また入って来ているのかな? 自分達が新人の頃はバブル経済のおかげで面白い仕事をたくさんさせてもらった 大変だったけれど、どこかにいるだろう同世代のライバルを想定して、一生懸命仕事をし […]
2010年2月24日
昨年レブバトルの動画がありました この車もオーストラリアのタイムアタックにもう少しバージョンアップして臨みたい所ですが スペアパーツを用意する所までかな? http://www.youtube.com/watch?v=0 […]
2010年2月24日
やはりブラケットは165mmが一番似合います 195mmにするとウイングの少し短さがめだってきます 135mmですと少しものたりない感じ さぁ次の工程に進めます、ただし今日の分の出荷作業を終えてから
2010年2月24日
バランスを見るために作ったものを もう一度つくりなおして見ました 工程的には次に進めたいのですが、ここはぐっとこらえて もう一度昼間外で車に載せて確認します ほんのちょっとした事のちがいが後々に 大きな後悔にならないよう […]