風洞実験

風洞実験
実験その3

まさかエボ9のリヤバンパーが本当にディフェーザーの役割をしていると思っている人は少ないと思いますが 逆に抵抗になっているかもと思う人はけっこういると思いますので確認してみました 結果は・・・ 「ほとんど変わらない」でした […]

続きを読む
風洞実験
風洞実験その2

カッコ良い悪いは置いといてこの形の 狙いはグリルへのエアーの制限とエンジンフードの先端が横から見ると 見ようによってはとがったくちばしのようでリフトの要因な気がしました 今回はインタークーラーのエアーの流れと同時にダウン […]

続きを読む
風洞実験
今回のテストその1

今回のテストではインタークーラーとラジエータのレイアウトの検証を行い サイバー号のようにインタークーラが前に設置してその後ろにラジエータがあり しかもその間にグリルからエアーをとりいれている、と言う事はインタークーラーの […]

続きを読む
風洞実験
一日目

自分は朝だけ設営に参加して後の組み立てはお任せして エボ10の実験準備のため 一度会社に戻り再びセンサー類の取付の段になって ふたたび合流しました 当初の予定でした試運転までは行きませんでしたが、明日の朝でなんとか出来そ […]

続きを読む
風洞実験
明日から

この2週間ほどは徹夜続きで風洞実験の準備は実質、前日の1日だけで行いました それでも今回も測定器に改良を加え、測定レベルは向上させています 大きな物は夕方トラックに積んで、後の物は準備して朝一積み込んで三重大へ向かいます […]

続きを読む
風洞実験
2010テスト

今回の風洞実験は地道な測定&改良作業にしました 目新しい事をしないとメディアは取材対象にはならないので今回のサイバー号の取材はありません 実際は今からの地道な作業の積み重ねが正味の所なんですがね そんな事で今回はこのブロ […]

続きを読む
風洞実験
アイディアしだいで

毎回実験ごとに測定方法や測定器も進化させています、前回からやっとデーターをデジタル化して 当初イメージした実験設備になってきました(感謝) 今回はインタークーラーとラジエータの風路の確認調整などにつかう風量計を こそチュ […]

続きを読む
風洞実験
今回の

3月15〜19日実質3日間風洞を回します今回は何をしようか考えた末 サイバー号をもう一度載せてまじめに測定します、もうこの辺は仕事と言うよりも単純に 車の性能を上げるためだけの取り組みです 自分的にはサイバーの開発はこの […]

続きを読む
風洞実験
ダウンフォースの使い方

たまには基本的な事を ダウンフォースをはそもそも何のために必要なのでしょうか? もちろん速く走る事を前提ですが 本来の目的はタイヤの限界を上げるための物です どうしてタイヤの限界が上がるかと言うと ウイングなり、アンダー […]

続きを読む
風洞実験
ボンネットの開口部

エアロボンネットに熱抜きのダクトを設けますが その時のデザインの注意点として 場所によってはエアーが逆に入ってきたり 抜けてもその排出されたエアーと ボンネットを沿って流れてきたエアーと干渉して フロントガラス前で溜まっ […]

続きを読む
風洞実験
サイバー号の空力ベスト

まずはノーマルエボの状態に近いものです 測定した車両にはバンパー下の アンダーカバーが付いていなかったので 参考値としてご覧ください こうみるとCTエボは時速180キロも出すとリフトを感じると思います CTユーザーさんよ […]

続きを読む
風洞実験
エボ10の空力

L/Dというものですが表の解説のように7〜9度がもっとも効率が良いようです 某S耐車両にこのウイングは使用されていますが富士などでは0度付近で使われているようです 0度でもダウンフォースは出ていますし、無いとストレートが […]

続きを読む
風洞実験
シミュレーションしてくれた彼がガーニーを測定

自分の同じ歳の時と比べてはなんですが・・・ 日本の将来を背負って立つ若者である事は間違いなさそうです

続きを読む
風洞実験
翼形解析 中間結果 1

画像は三重大の共同研究で学生さんが研究している シュミレーションソフトを使って解析しているものです ウイングは弊社ウイング、タイプ1の中央部分の断面です 左側画像が速度分布 赤色に近づく程に流速が速くなっている事を表して […]

続きを読む
風洞実験
なぜ?風洞実験までするのか

風洞実験と言うとF-1の開発風景などをイメージすると思います あの世界では一つの形状を決めるのに何種類ものテストパーツを製作し、部分的、全体的に 及ぼす影響を検証して形状を決定します、それも2分の1前後の大きなモデルを […]

続きを読む