ものづくり
カタログ

カタログの制作もしています、ここで気づく事はやはり商品開発が進んでいない事・・ WTACが終わったらサロンを一つの目標にまじめにお仕事しますm(__)m

続きを読む
世界大会(WTAC)
電源

オーストラリアの電源は240ボルトなので電気屋さんへ アダプターを買いに行きました、そこで知りましたが AC アダプターが付いているものは良いのですが タイヤを暖ためたり乾燥に使う予定のジェットヒーターには変圧器が必要で […]

続きを読む
世界大会(WTAC)
インプも最後までしつこく

修理して治ったと思ったらまた修理で、とうとうオーストラリア行きの 船に乗り遅れたインプ号のフロントアンダーウイング 今回は多少擦れても穴があかないようにケブラー(黄色い所)を張っておきました 富士がメインなら形状を変えた […]

続きを読む
世界大会(WTAC)
頑張るとたまに報われる

日曜日も出勤で社長のお手伝い 頑張ったからいつも上手く行くとはかぎりませんが頑張らないと上手く行くはずもありません 作業を手伝うのでは無くて世界一の結果をつくる努力と考えた方が仕事はずっと面白い はず

続きを読む
ものづくり
セキュリティーボルト

今まではブラケットを2mmほど切削加工して 首下が短い分を対処していましたが 今度からはブラケットの穴を8mmに拡大するだけで簡単に セキュリティボルトが使えるように考えました 画像は圧入出来るかどうかの試作品です、製品 […]

続きを読む
日記
家族サービス

普通な感じで家族サービスしています

続きを読む
世界大会(WTAC)
看板

たぶんサーキットの近くの道路に大きな看板が設営されました タイムアタックイベントでここまでするとは、主催者側の意気込みが 感じます、インプもサイバーも良い走りを見せなきゃね

続きを読む
ものづくり
文化

鈴鹿という町は弊社にとってとても仕事がしやすい場所です 例えばこのチタン板なんて3軒となりのマフラー屋さんから分けてもらっています 昔話ばかりで恐縮ですがイギリス修行時代にいたシルバーストーンのファクトリーでも歩いてどこ […]

続きを読む
世界大会(WTAC)
1990ワールドソーラーカーチャレンジ

来月22日に行われるワールドタイムアタックチャレンジでオーストラリアは3回目になります 偶然にも3回とも世界大会に参加という仕事冥利につきる出来事です 1回目がワールドソーラーカーチャレンジ1990年の第2回大会にチーム […]

続きを読む
ものづくり
出張

今日は千葉の稲毛まで出張です

続きを読む