アーカイブ : 2010年4月
文化
例えばこのチタン板なんて3軒となりのマフラー屋さんから分けてもらっています
昔話ばかりで恐縮ですがイギリス修行時代にいたシルバーストーンのファクトリーでも歩いてどこかからか
分けてもらっていたのを思い出しました
さすがに20年まえでもチタンやカーボンプリプレグ(ドライカーボン)があたりまえのように使われて
いたのには文化の違いを感じました
現在は鈴鹿でもふつうにある材料ですが御殿場以外の町ではめずらしいと思います(使わないし)
サーキットからの排気音、2ストエンジンオイルの匂い、手曲げマフラー、チタン、カーボン
柔軟な発想をする変人、各加工屋、材料屋さん・・
鈴鹿には僕の好きな文化、風土?(うまく言えない)が流れています
そのなかで、ものづくりの仕事が出来ている事に感謝しています
1990ワールドソーラーカーチャレンジ
来月22日に行われるワールドタイムアタックチャレンジでオーストラリアは3回目になります
偶然にも3回とも世界大会に参加という仕事冥利につきる出来事です
1回目がワールドソーラーカーチャレンジ1990年の第2回大会にチームソーラージャパンのスタッフとして
その3年後も同チームに参加させて頂いたものです
20代半ばで初の海外遠征、しかも海外初だったので、見る物すべてが感動的な出来事でした
この経験があってイギリス修行にも行こうと思ったし、直接の仕事以外の活動を理解できたのも
さかのぼって考えればその後に大きく影響した出来事でした
下記のURLはその時にお世話になったエリプスガイドの江口さんのブログ
あまりの文字の多さに全部読んでいませんが当時の御苦労がうかがい知れます
(そんなことも知らずに当時生意気なことばかり言ってすみませんでした)
あれから廻りまわって17年後にまたチャレンジ出来る事に何か意味を感じています
今回のワールドタイムアタックチャレンジまでで
15歳頃の中嶋少年が想っていた夢は達成したとしよう!
次の夢は・・・やはり個人の想いから今度はみんなの想いを実現出来るように頑張ってみます
オーストラリアの夜空を眺めながら具体的に固めていきます
行く前にやることは山積みですが
関連情報URL : http://www.e-guide.ne.jp/mt/solar_japan/
大扉取り換え
この工場に引っ越した当初からボコボコだった扉がようやく新しいものに変えて頂きました
いままで看板も上げていませんでしたが、何か作ろうかな
3時頃には取り換え終了し、明日はレール部分にコンクリを入れて完成かな
新しい工場みたいでうれしいな
コンテナ
アンリミテッドワークスさん、アクアさん達によって本牧コンテナまで
サイバー号と荷物が移動されました
ミッション組み換え〜テスト〜メンテ〜パッケージング〜移動、
途中ハイパミもはさんでよくこなしたと思います、自分も頑張らねば
この努力が今後の何がしかの成果となる事を願います
関連情報URL : http://ameblo.jp/unlimitedworks/
スペアパーツ
また、徹夜でアンダーウイングのスペアーパーツの製作をしています、使わないとは思いますが
現地で破損した場合を想定してサイバー号、インプ号共用で1枚用意しています
すでにオーストラリア行きのコンテナには載せられませんので最終日破損したアンダーウイング
と合せて持費で空輸しなければならない状態です
カーボンハニカム構造体と空力セッティングを理解してくれれば毎回こんな事にならないのですが
低中速重視のチューニングカーの空力なんて前例が無いものですし、インプ号は無い時の状態を
体験していませんので、なおのこと理解が薄いのはしかたがない事です
ハイパーミーティング
今日はランエボ&インプのお祭りハイパーミーティングが筑波で行われています
参加したかったのですがオートサロン、風洞、遠征前テストとイベントつづきで
自社都合でお休みできるものはお休みさせていただきました
来年は計画を立て参加できるようにがんばります
そんなことでインプ号、サイバー号は別のイベントでの準備最終段階に入っています
イースタンクリーク
オーストラリア、シドニー郊外にあるサーキットでタイムアタック世界大会が行われます
日本からはサイバー号、インプ号、アールマジックFD、パンスピードFDの4台が参加
明日はコンテナ入れの最終出荷日・・の事は明日考えるとして
今はコースの下見をユーチューブにて検索