
発売当初はトランク端止めタイプ(STDタイプ)
で対応していました
次はスポイラーをはずした穴を使用して取り付ける
専用ベースを追加でラインナップして
現在ご要望に合わせて取付方法を御提案している
状況です
で、今考えているのが
「トランクに穴を開けずにウイングを止められないか?」
の対応です
大きなウイングは仕方ないにしても、ストリートで
ライトにきめたいユーザーさんに、スポイラー的なウイング
などの固定方法を考えています
下の画像は先ほどのSTDタイプでトランク端に穴あけして
使用する金具

下の画像は何かと固定するのに使っている
オリジナル3連この字金具

これを合体させてトランク端固定ですが
穴あけの代わりに裏からねじ止めではさみ固定します

低めのライトなウイングなら手軽に装着出来ます
テストして良さそうなら新提案させて頂こうと
考えています
2013年4月29日 13:55 | カテゴリー:
ものづくり,
インフォメーション,
ウイング

急きょ26日フジでテストがありました
トラックエンジニアにデードリームの渡辺さんに
ご協力頂き、これでチームとして各担当がそろった形になります
そして谷口さんドライブで車的に初めてちゃんと走れた日になりました
比較が無いのでなんですが、タイヤが良いのでアタックして
気温22度で現状41秒台のイメージ
結果を創るには普通にもう1~2秒は詰めて走れないと車での差が
感じられないかな
次回に間に合うか不明ですがもう数点完成待ちの部品がありますので
それが走行確認出来れば、いよいよ本番仕様に変身です
エアロの方も風洞テストの改善数値とこの日の数値を
すり合わせて、本番用エアロのヒントにしたいと思います
まだまだ先は長いです
2013年4月29日 12:41 | カテゴリー:
2013WTAC,
S2000,
チューニングカー,
世界大会(WTAC),
日記

三重大に行く途中のアストロプロダクツと言う工具屋さんを発見
しましたので最終日の帰り道お店に寄ってみました
工具の価格帯は低めでとりあえずなら十分な感じです
そこで3万円台の工具箱を買ってみました
組み立てに2時間ぐらいかかりましたが値段の割に
良くできています、ただ少し引き出し面が動きますので

画像のようにエポキシの接着剤で固定しました
これでカシッとしましたので安物=消耗品ではなく
大事にずっと使えそうです
用途は主に遠征用にして普段から使い慣れておこうと思います
2013年4月28日 17:04 | カテゴリー:
ものづくり,
日記
久しぶりに日曜日しました
懐かしい感じ・・でした
2013年4月22日 13:03 | カテゴリー:
日記
tilton
先日の筑波遠征のユーチューブです
また、昨日まで風洞試験を行いました、ご協力頂いたみなさん大変ご苦労様でした
こちらの事はあらためてアップします
2013年4月20日 13:36 | カテゴリー:
日記

今日から週末まで三重大学にて風洞測定を行います
予定としては今日は設営、
明日前半Jsさんのs2000
そこからトップ号s2000
週後半はチルトンエボ
確かめたい事がたくさんあります
2013年4月15日 11:55 | カテゴリー:
日記

今回は惜しくもミラクルを逃してしまいましたが、各担当の
スキルはやはりそうとうな物で、非常に勉強になりました
モーテックで一括管理された情報は今どうなっているのか
オンタイムでほしい情報が手に入りますので、どうしてほしいのか
英語でもなんとなくわかります
最後のアタック前にようやく出番があり、
突貫作業でカナード拡大とエアロ下げ作業をし
フロントのダウンフォースを上げました
操安は良くなったようですが

終わった後にリクエストがあって何かと思いましたら
「エアロがいかつくなったよ~もっとプリティーにしてくれ」
との事・・
次回のエアロの方向性としてなかなかハードルの高いリクエストを頂きました
プリティーでモアダウンフォースで低ドラッグな
もちろん一番とれるエアロってことかな
モーテックで結果がすぐわかりますので大変です(笑)
でもね、僕よりもチューニングカーのスタイルにこだわる
チームだからこそ大変だけどこの仕事を引き受けたんですけどね
頑張ります
2013年4月12日 16:16 | カテゴリー:
日記,
海外のチューニング

トップフューエルさんのシンガポールオートサロンブース
2013年4月12日 15:42 | カテゴリー:
日記

10年選手のウレタン成形機、最近特に調子が悪いと思ったら
この部品が寿命でした、調子良くなりました
トラブル続きで仕事にならず
相談ついでに、メーカーに新モデルについて聞いたところ
何も変わっていないとの事なので、続投決定です
2013年4月11日 11:11 | カテゴリー:
日記

2013 TILTONレーシングの筑波遠征無事終わりました、結果は残念ながらエンジントラブルで残せませんでした
アンリミ走行会、全開前のエンジンブロー
アンリミ内修理
レブバトル、カム折れ
ハイパミ、ブーツ裂け
毎回のあきらめずトラブルを克服して走る要所要所にありえない数字をつくり
大きな「タラレバ」を残して終わりました
海外遠征でとても重要なのが開催国でのサポート体制ですが
アンリミ佐藤さんは今回、事前走行会、ショップまるまる一日貸出と
なかなかのお助けぶり、彼らがかつてオーストラリアでカム折れトラブルを克服して
走れた恩は少し戻せたんじゃないのかな
無事に終わって良かったです
2013年4月9日 10:17 | カテゴリー:
チューニングカー,
日記,
海外のチューニング