
レブスピードの付録DVDに今回WTACのドキュメントが入っています
オプ2とは違った編集で大変面白い内容です
中でも大井さんが最後に語られている内容がショップさんやメーカーが参加するうえで
「もう一つ枠を外したところで挑戦しませんか」的にメッセージを頂いているように感じました
来年は多少レギュレーションの縛りもありそうですが、聞いた話ではとてもストックボディのまま
で車重もクリア出来なさそうです
今の自分的な考え方はこの領域で挑戦されるユーザーさんがいるとしたら(いないかな?)
費用対効果を考えた場合シャーシ加工のこだわりは無いと思いますので、キット化出来るような物なら
それもアリかな?と考えています
大井さんのコメントをご覧になったうえで
来年日本から参加されるチームの車両はどの辺までアリと思いますか?
2012年11月28日 12:59 | カテゴリー:
2013WTAC,
インフォメーション

11月もあとわずかですね
週末までにこちらも完成しないと(汗)
2012年11月26日 9:04 | カテゴリー:
日記
http://www.youtube.com/watch?v=o5ROq31xkdA

こちらはEvasiveさん独自の製作デモカー
タイプ7をスワンネックで取付してインパクトがあります
(市販はしていません)
タイムアタックの動画がありましたのでご覧ください
2012年11月25日 11:20 | カテゴリー:
日記


http://www.youtube.com/watch?v=g9v6uH31VsQ
今回HKSさんのスーパーチャージャーを装着して望んだスーパーラップ
今後モアパワーの定番アイテムになりそうですね
実はNAからこの位のパワーの車の空力が一番解りやすい分
御提案させて頂く立場として難しいです・・
勉強します
2012年11月24日 11:51 | カテゴリー:
日記



車検対応GTウイングのなかでもセンターマウントは
まとまり感が出しやすいです
理由としては
センターマウントにすることでウイング幅の短さを緩和します
また、リヤオーバーハング内に収めた時
ブラケット立ち位置のデザイン的バランスが取りやすいです
ただトランクの強度的に辛い所だったりしますので保安基準ウイング
位ならトランク面に合わせた多少大きめの専用ベースにより
局部集中荷重を分散し、最適なボルト固定位置によって
対応しています
トランクに穴あけしても良い、又は穴あけしてでもこのバランスを取りたい
ユーザーさんにはお勧めです
2012年11月23日 12:34 | カテゴリー:
ウイング



CR-Z タイプH2S-Ⅱ 1370mm
ちょいちょいご注文が来ているCR-Zウイング
まとまりが良く、頑張りすぎていない感じが良いと思います
2012年11月22日 11:41 | カテゴリー:
ウイング
http://minkara.carview.co.jp/userid/272438/blog/28343907/
s2000アタック号でお手伝いして頂いたMOTOっちさん
九州で最速を争うエボのバージョンアップのお手伝いをされました
エアロの仕様はほぼ下の画像のアクアさんエボと同じなので
サーキットバージョンの完熟仕様です

ある領域からタイムアップを望む場合エアロの効果を
活用するのは有効な手段ですが、機能させるには
やはり技術が必要で、特に下面関係などは
乗用車には無いわずらわしさがありますので
余程強い気持ちで性能アップを望まない限り
理解されることは無いと思います
この点MOTOっちさんは理解し、更にご自分で体感されていますので
今回良いお仕事をされたようです
ちなみに国内外には目立たないけどこのようなお店は結構あると思います
便利な世の中において一般的な物はどこでもその差は
出ませんが人と違った結果を求める時は便利さに頼らず
「求める力」が必要かも知れませんね (感謝)
2012年11月21日 11:26 | カテゴリー:
EVO9
http://www.youtube.com/watch?v=7easBx1HISc&feature=youtu.be
オプション2DVDの製作者でもあるH氏がまたまた発売される ラジコンのドリ車DVDの告知です
売れ行き好調のようでご興味のある方は見てみてください!
2012年11月21日 10:05 | カテゴリー:
インフォメーション,
日記

レブバトルにむけてエアロのセッティングを変えて
低速サーキット用にするためのパーツをそろそろ作らないと(汗)
しかし日々の作業にお勉強の実践に、頑張り所だね
2012年11月20日 10:05 | カテゴリー:
日記

研修など作業が止まる日が多く納期より前倒しで各パーツをそろえてもらっていますが
組み立て作業でボトルネック状態、それに成形作業も毎日あるので更にやばいことに・・
この状態を来年改善したい・・?
「したい」ではなく「する」ですね
2012年11月19日 11:08 | カテゴリー:
日記