アーカイブ : 2011年3月

今日は日総研三重経営研究会の例会に出席しました

そこで今回気づいたことは
「昔に比べてなんとまぁ重くなってしまっている(体重じゃないよ)自分があるな」
と思いました、確かに今の方が圧倒的に良い状況なのは間違いありませんが
やることも圧倒的に増えてしまいました
だから今はやりたい事をする前にやらなければならない事が障害物競争のように
立ちはだかり、重くなっています
貧乏性の性格上仕事を抱える事で安心感を得ている自分の性格は
確かに仕事が切れる事は未だかつて一度も無く、無知と不透明の時代には
一定の成果はあります、ただし時代が大きく動き
だれも経験した事のない時代に突入してしまった今は、もう少しフットワークを軽くしておかないと
変化に対応できないように思えてきました
勇気を出して「やらない事」を決めて行き、軽くなった分、重要な事に時間を使おうと思いました
急きょ講演会に出席頂いた方に今回会費を一人1000円頂き、たぶん50人くらいですが
募金にあてさせて頂きました
余談ですがふと見つけた彼女(東郷さん)

以前アメリカのショーでお手伝いしてもらったことがあり
がんばってるなと嬉しく思いました

関連情報URL : http://ameblo.jp/aaaaaaayuaaaaaaa/
2011年3月26日 2:27 | カテゴリー:
日記

嬉しい知らせが送られて来ました
仙台若林区にある代理店さんが営業を本日より再開されました
「問題、障害、両脇に抱えてまずは一歩」スタッフさん達の想いが伝わって来ます!
2011年3月22日 2:26 | カテゴリー:
日記
今日はシャープの工場があることで知られている
亀山工業団地にあるカワキタエクスプレスさんの所へ
救援物資としていろいろ考えた末、自転車を数台持って行きました
研修仲間の救援物資の搬入はこれでストップがかかりました
ここからは募金活動に力を入れて行くそうで
こちら三重県では今週25日にはチャリティー公演会開催(例会を変更)
かなり久しぶりに参加します
時としてあつくるしいほどの会員ですが
こういう時は頭が下がります
それはそれとして
そろそろボルテックスとして出来る事も具体的に行動したいのですが
根が縁の下の性分なので・・
良く考えて、自分自身に落とし込めてからになってしまいます
その話はまた
2011年3月21日 2:23 | カテゴリー:
日記
研修の講師であるローリーがFAXを送ってくれています
日本がぢうなっているか本当に心配しています。
無事をいのっています。カナダでは、日本人の事を次のように言っています。
「日本人はすごい。みんあ絆を深め、助け合っている!
お互いが持っているものを分かち合っている。
ハイチやニューオリンズとは違い、
秩序立っていて、略奪もなく、助け合って生きている。
もし、仮に、沈む船に乗っているとしたら、
そのパートナーは日本人であってほしい・・・」
このようにカナダ人は思っています。
日本での災害により、
人の持つ力や集団の意識について、
私達も他の国々などは日本に学ぶべきだと思います。
6月に訪日した時点で、
必要に応じて滞在を伸ばし、ボランティアをする用意があります。
プライベートカウンセリングやブリージングセッションによって、
PTSD(心的外傷後ストレス障害)に役立つのであれば、
無料でワークショップを提供します。
ローリー・ラーダーより
確かに今を客観的にみると
みんな協力して、なんとかしようとする気持ち
でシンプルにまとまっている感じがします
頑張りましょう
2011年3月19日 1:48 | カテゴリー:
日記
日本創造教育研究所というところの学び仲間が物流のシステムを構築してくれました
さすが熱い経営者の集まり(自分はサボり気味)なのでやることが速いです
そのなかに灯油でお困りの方に4トンローリーで4か所まわる予定が明日あるとの事
宮城県 名取市植松43番地(変更有)日本プレカット(株)東北支店さん
仙台市太白区八本松36番地 (株)イージースタイルさん
仙台市宮城の区扇町 (株)京スぺ関東 東北営業所さん
仙台市若林区御町 1-2-1(株)日東商会さん
名取市植松は連絡が取れなければ後にし、
それでもだめなら増田字柳田名取市役所へ変更との事
時間の方は制約は出来ませんがもし、ご利用なお近くの方は
上記にお問合せ頂くか担当者の連絡先をお伝えしますので
お電話ください
物資はまだまだ足りていないそうですので
物流が動き出したら、出来る事も変わって来ましたね
2011年3月18日 1:48 | カテゴリー:
日記
昨晩はお友達登録してくれている東北方面の方にコメントぐらいは
しないとと思い、はじから順に開けて行きました
するとやはりたくさんの方が災害に遭われていて必死で今と戦っていました
微力ですが、またなるべく応援メッセージ(営業ではないので安心してください)を
いれさせてもらおうと思います
また、自分に出来る事の中での募金の方は取り急ぎはレーシングドライバーの
脇坂さんのサイトに行って行きます
一度にまとまった金額を出すのは厳しいので分割で継続的にまずは半年間
何がしかの形で毎月予算の範囲で行います
ここからは今日の出来事になりますが
本日♪速の貴公子さんより贈り物が届きました
ありがとうございます!
九州男児ポスターとステッカー
注)このステッカーを車に張っているということは
「バトルいつでも受けて立ちます」の意味になるらしいです
ウソですけど(笑)
冗談はさて置き、このたび九州男児のサイトがオープンしたそうで
最速軍団が使用して実績、信頼性など選び抜いた商品をまずは
スカイライン、エボ、S2000の3車種に限定して特別価格にて販売中とのこと
筑波NA最速など技術に裏付けされたお店がリリースするパーツをよろしくです
う〜ん九州方面も一度営業にまわらないといけませんね〜
ほかにもお得意さんがあるし(笑)
関連情報URL : http://kyushudanji.shop-pro.jp/
2011年3月17日 1:46 | カテゴリー:
インフォメーション
災害地への援助と同時にやらなければならない事の中に
いつもの仕事をしっかりやる事も大切ですね
そこで今回はオプション2の掲載記事をご紹介
筑波から遠く九州から遠征された九州男児の最速軍団も
参加され大いに盛り上がったそうです
今はそれどころではない状況になって全てが自粛方向ですが
また、来年盛り上がれるようになると良いですね
弊社も魅力ある商品開発をして一つの励みになればと思います
2011年3月16日 1:45 | カテゴリー:
チューニングカー
災害発生から自分に出来る事は?
と考えている間に時間がたってしまいましたが
朝になって少し解って来ました
自分だけでは形になりませんので
各方面にもアイディアを提案中です
また、決定事項にはこのみんカラ+(編集者注:投稿当時)をしばらくお休みして今までのfcブログに
戻る事で毎月の義援金の予算にあてます
(無いとは思いますがプラスの方は追従しないようお願いします)
お友達登録やファン登録してくれている方には勝手をしますが
継続的な活動をするにはあまり無理は出来ませんので
ご理解の程よろしくです
判断が遅くて申し訳ない
2011年3月15日 1:41 | カテゴリー:
日記
当日こちらは少し揺れた程度でまったく問題なかったのですが
家へ戻りテレビをつけて想像以上の惨事に驚きました
被災地の皆様、被害にあわれたみなさま、
親戚等関係される皆様
心よりお見舞い申し上げます。
現在、工場内は節電モードで稼働させていますが
ここ2〜3日は原材料工場等が休業に入るそうなので
その辺の今後の動向をみていくようです
2011年3月14日 1:40 | カテゴリー:
日記
安否連絡は下記の方法があるようです
ただし災害地からの発信を優先しているようです
—緊急時ポリシ—拡散との事で。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
2011年3月12日 1:39 | カテゴリー:
日記