カテゴリー : 2015WTAC
大会ウイーク中の模様は宮地さんのブログをご覧くださいよくレポートしています

wtac序章
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36658334/
wtac 1
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36663915/
wtac2
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36668003/
wtac3
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36687140/
wtac4
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36697607/
wtac5
http://minkara.carview.co.jp/userid/176446/blog/36705538/
まとめ
過去5勝に係わらせていただいて時には0.1秒差だったり
昨年は0.04秒差だったりと毎年ほんの少しの差で勝ちぬけて来ました
基本チューニングカーのイベントだと思っていたのでやりすぎないように
毎年少しだけ勝てればいいと準備してきているものの実際は毎年危なすぎでした
でも今年はワークス活動最後の年と決めてこの「ドメインの縛り」を外しました
いわゆるレース活動モードにしました、といってもカートレースしか
自分自身は優勝経験がありませんのでその大掛かり版です
一般的な人の一生懸命努力する量はなんとなく理解しているつもりですので
そこをまず下回らないようにして・・
話がそれたようですので本題に戻すと、要はこの大会はすでに異種格闘技戦です
エアロ一つ見ても元F1デザイナーの新旧数名からCFDの専門家など
異なる業種の人が同じフィールドで競争している状態です
ルマンの結果からも分かるようにちゅうちょしたら簡単に負けてしまう世界になっているのは海外イベントの特徴です
他のライバルの成長を予想すればいわゆる今のままの延長線上に
来年のチルトン号の勝ちは無いということは一年前からわかっていますので
何をどこまで改良出来るのか?それの完成度次第ではもう2勝の可能性はあり、
その後もしくは早ければ来年FR車のみリヤにサイズの大きなタイヤの使用が認められるようになれば話は別です(憶測です)
いずれにしてもすでにプロクラス以外でも来年に向けて各チームの活動は始まっていますのでまた来年を楽しみにしてください
最後に偉大なドライバー、人柄の素晴らしいオーナー、そしてタイムアタックが好きで集まったチームの皆さんや弊社の仲間
応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました (感謝)
2015年12月10日 1:19 | カテゴリー:
2015WTAC,
日記
昨日wtacの祝勝会を行いました、平日にもかかわらず
遠くは群馬、宮崎、熊本と遠くから集まっていただきました(感謝)


風洞試験のときオーストラリアから来ていただいた
チームオーナーのコスタさんにお土産でいただいた
お酒を勝敗に関係なく打ち上げに栓を抜こうと決めていました
祝勝会でよかったです






2次会は近所のお店を休日のところ開けていただき
先日発売されたオプションの2015wtac版DVDを鑑賞しました
残念ながら来られなかった方や応援いただいた方、皆さんのおかげですので
どうぞお仲間内でそれぞれで祝勝会も兼ねた忘年会を行ってください!
ありがとうございましたm(__)m
2015年12月9日 19:41 | カテゴリー:
2015WTAC,
日記






2014wtacが終わってすぐにやらなければならないこと以外
すべての時間と体力を使って開発を行い
7月13日に早々2015バージョンの初走行にこぎつけました
この後、大会までに2回テスト走行しましたので
計3回テスト走行しました、これは考えようによっては
ぶっつけ本番で行うことを考えたら
「待ったアリの本番みたいなもの」又は順調なら
「1大会分の熟成」に相当しますので
当たり前ですが非常に有効でした
この間にほんとギリギリトラブル&課題をクリアして
最後は各消耗品をすべてニューパーツにして
ミッションもメーカーに戻してなど徹底的なオーバーホールを
行い、エアロもリヤウイング、フロントアンダーウインなどスペアパーツをしっかり用意して
過酷な大会を計画的に行えるように準備し
大会ウイークに持ち込めました
自分的には勝てるイメージしかわいてこないのが逆に危機感でしたので
「何をしなくて負けたら後悔するか」を考えて徹底的にチームと
話し合って出来る限り課題をクリアにしてきました
2015年12月7日 23:47 | カテゴリー:
2015WTAC

2015wtacが終わってからの楽しみの一つは
このオプションの特別付録に収録されている
DVDです
wtacでは過去6大会中5勝と圧倒的な
勝率を記録しています
思えば学生から鈴鹿にあった東京R&D(4&2輪のレース屋さん)
に就職して任された仕事で頑張っても結果が出せなくて
プロが仕事で負けることによって起こる怖さや悲しさを
たくさん体験したから今があるような気がします・・
もちろんDVDは楽しく編集されていますが
各チームのこの1年間水面下での必死の努力を
感じながらご覧になると更に
面白いと思います、ぜひぜひ
2015年11月29日 22:44 | カテゴリー:
2015WTAC
2015年10月24日 13:49 | カテゴリー:
2015WTAC,
TILTON EVO,
海外のチューニング

チームの悲願だった3連勝が達成されました
応援頂きありがとうございました
詳しくは後日レポートします
special thanks stil motion media
2015年10月22日 19:25 | カテゴリー:
2015WTAC

本日発売のオプション誌にエアロ特集が組まれています
その中に今年、wtacで3連覇を目標に風洞実験を行った
記事が掲載されています
現在10月に行われるwtacのプロジェクトは
構想~実車風洞試験~実走テストまで進んでいます
また次回のオプション誌では先日、開催サーキット
であるシドニーモーターパークでのチルトン号実走テスト
の模様なども掲載予定らしいです
多大なオプション誌のご協力の元、ただ参戦するのではなく
開発段階からストリー的にお伝えして行く努力もして
しています
結果はわかりませんが弊社の考える
チューニングカーのエアロ開発の最前線
の模様を楽しんで頂けたら幸いです
2015年9月27日 11:50 | カテゴリー:
2015WTAC,
EVO9,
掲載雑誌&DVD,
風洞実験

最近は日々の仕事をしながら10月に行われるwtacというタイムアタックイベントにエントリーしている
チームのサポート作業もあって忙しくしています
このイベントについては昨年の年末からスタートダッシュで準備を進めて
現在は2015バージョンエアロでのテスト走行を行っている所です
このプロジェクトの詳細は後日イベント終了後
デザインの意図から実車風洞実験の結果、テスト走行の模様など
ものすごく勉強になっていますので
「必ず」お伝えしたいと思います
また、予定ではオプションさんよりDVDの収録もあるので
良いイベントにしたいと思っています
イベント後は本当にありがたい事ですが山盛りの仕事を行いながら
ここからの10年間を何に使って行くかをまじめに考えたいと思います
ちなみに年明けのオートサロンはお休みさせて頂きますm(__)m
2015年9月6日 3:52 | カテゴリー:
2015WTAC,
日記









お陰様で無事今年の風洞テストが終わりました
今回はチルトンレーシングのエボのwtacの3連覇という目標の元
過去一番込み入った数値の確認を行いましたが
実働3日間では現状確認から40アイテム程度のテストしか行えず
後はKKK(経験、感、根性)でいつものようにまとめたいと思います
とは言え現行の数値からハイダウンフォース仕様の前後バランス&効率
エアーの流れの確認等が出来た事はノーヒントで行うよりは
たぶん良くなるはずですので引き続き努力したいと思います
最後にこのテストの準備段階から片付けまでたくさんの方にご協力いただきました
本当にありがとうございました
また不在中も何かとご不便をおかけして申し訳ありませんでした
2015年5月25日 21:21 | カテゴリー:
2015WTAC,
TILTON EVO

今年も風洞実験を下記の日程で行います
5/18(月)~22(金)
今回はチルトン号wtac3連覇にむけてのテスト一点に集中します
確かめたい事がたくさんありますので、テストパーツをどれだけ用意できるか
考えただけでも大変ですが、結果はどうあれ後悔の無いように
頑張りたいと思います
お手伝い組の皆さん、日程の調整よろしくです!
2015年2月6日 13:37 | カテゴリー:
2015WTAC,
TILTON EVO,
風洞実験