

ここからの一年・・


事後数値確認

フィードバック&市販にこだわり商品化

その次のテストを兼ねて大魔神号により実走データー収集


さらに実走テストでエアロデータ収集&フィードバック

でまたここにフィードバック・・

勝利の方程式は各担当の1の掛け算らしい
(チューニングカーは平均値かな?)
少なくともwtacのおけるこの3台の
エアロを担当させていただいていますので
自分所も「1」に限りなく近づけるように最後まで
努力しないといけませんね
※完璧の「1」はチューニングカーの場合
レギュレーション上の最大パフォーマンスだけではなく
ユーザーさんへの応用例などの提案も含めた物を理想的な
「1」と弊社は考えています
2014年9月29日 1:44 | カテゴリー:
2014WTAC,
EVO9,
S2000,
TILTON EVO,
ものづくり,
日記

初参加で何処まで行けるか楽しみな一台
フロントダウンフォースが良く出ていますので
後はリヤウイングを間に合わせればとらえず走るようになるかな?
エアロ担当 モトッチ
エアロデータ管理 ココアシステムズ

こちらは3度目の挑戦でなんとか納得の走りを見たいとろ
順位的にはアンダー君、MCAとFRとか関係なく
一番を目指している強力な2台がいますが
この一か月をどう過ごすかで可能性はあると思っています
(平野社長、全体ミテーィングしましょう~)
エアロ担当 三十爺、zeek中村、ジントニック
エアロデータ管理 ココアシステムズ

昨年のタイムから見ると優勝候補になっていると思います
チームも解っていて守りに入らずに軽量化、モアパワー
を進めています、もちろんエアロも昨年出来なかった
パーツや改善を行います
エアロ担当 中嶋
2014年9月13日 11:35 | カテゴリー:
2014WTAC

昨日で日本チームのコンテナ入れが終了しました
まだ、スペアパーツや変更パーツの製作が残っていますが
ここからはこちらの開発も始まります
このTILTON号、開発時のリクエストは「プリティーにしてくれ」というもので
意味的には「性能も大事だが美しいデザインにしてほしい」とリクエスト 頂いていました
昨年はエアロのバランスがどうなるか見えてい無い部分もあり
なるべくセッティング幅を大きくしておく関係で
チームには大きなカナード等、武骨な部分を我慢してもらいました
結果的には調整代をいっぱいまで使わずにまとめたところで
レコードタイムを更新、優勝してもらいましたので助かりました
このチームのメンバーは本業がレースエンジニア系のメンバーですので
好きなタイムアタックまでレースカーのようにして速く走らせる事を
望んでいないと思っています(たぶん)
変わらずチューニングカーが好きなメンバーなんですね(笑)
それでも3連覇という大きな目標を掲げてくれているところが
wtacインタビュー
僕的には、かつてのサイバー号同様
「めざしてもらえるチャンピオン」になっていますので
出来ればこのくらいの(ストックボディーを残した仕様)で
目標をクリア出来るように無い知恵を絞って協力したいと思います
2014年9月10日 12:06 | カテゴリー:
2014WTAC,
チューニングカー,
海外のチューニング

28日富士で最終テストが行われました

おおむね予想どうりの結果でしたので無理したかいがありました

終了後トップフューエル平野社長のおごりで昼ごはんを
ドラサロで頂きました(ごちそうさまでした)
たまたまトップシークレット永田社長とお隣で
会話の中にオーストラリアでのレンタカーの話がでましたので
シドニー市内はスピード違反が厳しい事をお伝えしました
でも後で考えたら永田社長こそ海外のスピード違反の
オーソリティーでしたね(笑)
2014年8月29日 23:53 | カテゴリー:
2014WTAC,
S2000,
日記

デジタル水平器がどうも調子がよろしくないので
急きょホームセンターでレーザー水平器を買ってきてみました

これは良い!!
別件でお世話になっている先輩からの要請でちょっと貼り付けておきます
BMWを欲しくなってしまいます(汗)
BMW
2014年8月21日 9:27 | カテゴリー:
2014WTAC,
S2000,
ものづくり



wtac
僕自身、普段の日は夜8時頃からしか作業出来ませんので
お手伝い要請で来て頂ける人の存在なくして
毎年のサポート活動は不可能です
エアロ製作に協力してくれた助っ人さん、引き続きよろしくですm(__)m
2014年8月19日 10:56 | カテゴリー:
2014WTAC

S2000タイムアタック仕様は外装もドライカーボンと行きたいところですが一応
開発車両と同じ物を提供するマイルールにのっとり、少々軽いバージョンを再成形しました
2014年8月16日 5:01 | カテゴリー:
2014WTAC,
S2000,
ものづくり,
チューニングカー


一か月弱で出来る所までモディファイした大魔神号
鈴鹿で地面に下したときはまだ野暮ったかったですが
熊本に戻ってかなり手を入れてくれたのでしょう
走る空気が早々に出てきています
車高センサーの数値も合格ライン(笑)
後は・・・けいりょうか
ですがそれはまた次回にm(__)m
画像は花屋さんから拝借
花屋さん
2014年8月15日 22:35 | カテゴリー:
2014WTAC,
大魔神号

10月に行われるwtacにむけて最終段階です
現在は富士でテストを終えたトップ号の仕様変更を行っていて
昨日はドタバタの後の工場の片づけに一日かかり
方向だけ確認して1時ごろには終了しました
チルトン号から♪速号、大魔神号とわずかですがテスト結果が
ありますのでそれらを総合すればレイアウト上一番自由度のある
この車が課題をクリアできるはずと考えています
同じクラスの車両がどうかとか関係なく自分に負けないように
この貴重なお休みを使います
2014年8月15日 9:55 | カテゴリー:
2014WTAC,
S2000,
ものづくり,
チューニングカー