2010,2011
http://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/
アンリミさんホームページ内
EVENT,MEDIA内に2010,2011年の遠征記事があります
面白くまた、じ~んと来ます
http://www.cyber-evo.com/100522.html
こちらもまだココアシステムズさんにより継続されていますのでお時間のある時にどうぞ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
カテゴリー : 2011WTAC(世界大会)2010,2011http://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/ アンリミさんホームページ内 EVENT,MEDIA内に2010,2011年の遠征記事があります 面白くまた、じ~んと来ます
http://www.cyber-evo.com/100522.html こちらもまだココアシステムズさんにより継続されていますのでお時間のある時にどうぞ
お帰りオーストラリアに行っていたトップ号昨日、荷物と車両をトップフューエルさんが 自分所の荷物はとりあえず急ぎの物だけにして来週トップフューエルさんに取りに行きます エアロの調整
サイバーバージョンの工場出荷状態では10mm全体シムでおおよそ1度プラスにしてありますので 結果車高もエアロもほとんど筑波仕様に近い状態まで詰めれましたが消耗激しかったです
2011年9月12日 23:22 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会), チューニングカー
表彰式横浜さんのご厚意でステージで記念撮影 言葉では語れない大変なプロジェクトに参加したすべての参加チームに そして良い時も悪い時もリスクを共にした仲間に感謝します
2011年8月18日 18:37 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会), 日記
本戦最終日
更に更にフロントアンダーウイングの擦れ方を見るとほぼ理想に近かったのですが角度も約0.1度下げ (インカービデオは次回オプ2DVDにて紹介されるようですのでお楽しみに) で、朝の1っ本目もしかしたらここで決まってしまうかもしれない大事なアタックです それはみなさん解っていてエンジン側でもエアクリをはずしています ん~決定打になりそうにありません、しかも理由は担当外で知りませんがそのアタックでタービンの羽根が曲がっていたり欠けたりしています ロガー上ではまだ行けそうだがもってあと1アタックとの事、セクタータイムでは後半以外大幅に向上している事が解っているだけに今回はもったいなと思いました 同じセッションでシェラシェラエボが9秒フラット、やはり来ました、エンジンのパワーが出ていてアメリカチームらしい 正直今回のエアロの変更、トレッドなどまだやる事が残っているようで車両的にマージンがあるなと思っていただけにみごとなアタックです 「これは決まったな」と思い「おめでとう」を言いにシェラシェラチームへ行ってきました、そこでシドニーのバーで飲もうと約束して今度はこちらが ただお天気が怪しくなってきたのでもう一つ手前のセッションでアタックをすることになりました コースインしてウオーミングラップ中赤旗です、なんだよアタック前に止まったかと思いきやアンダー君ミッショントラブルで動けなくなったそうです 再度エアーを合わせ赤旗解除、 ふたたびコースイン、そのままアタックに入りました、ストレートを抜ける音が「ギャー」とか言っていますが・・ 止まったとかアナウンスで言われていないようで走っているようです、最終コーナーからサイバー号見えましたが今回はゴール前で「落ちが」あるようでまだ心配です 佐藤さん、手元の時計をみて「以外に速いかも、以外に速いかも」とか言っています そして 両手でガッツポーズ! ガッツポーズ? もしかして抜いた? そしてアナウンサー何を言っているかわかりませんが絶叫です マジですか・・? 届いたようです、「やった」というより「良かった」という思いです
2011年8月18日 0:49 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会)
本戦初日
出来が気になるところです、車検をして1回目の走行です 確かにこれでノータイムは無くなりました 2回目の走行では295ユーズドで確認走行 これの効果はインタークーラーの効率を上げ、しかもリフトも抑えられるという エアーのセットとかもあり走り始めてすぐにピットインしてしまうほど サイバー号はオーバーステアの場合いくらでも対処の方法がありますので その場に居ませんでしたが急きょウイングを1ホール上げ再スタート、山田さんのコメントも過去最高との事 3回目は当然295NEWでアタック・・ しかし過去最高のハンドリングはどこかに飛んでゆき、アンダーステアでよくないとの事 エアーなどのセットもありましたがやはりNEWはアンダーが出ますというか 予測できていればウイングの角度を気にしたはずです、あ~あやってしまいました それでも当日終わってみればかろうじてトップタイムで、もし明日雨なら(ちょっとせこいかな) このタイムでも優勝の権利が得られたことは大きいと思いました とはいえ明日最終日ににそなえて点検~修理です
2011年8月17日 21:11 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会), 日記
練習日昨日からかかったエアロの取り付けも何とか終わり いよいよ本番です、基本的な考えとして本日中にセットを出してイベント2日目はお天気があやしいので でエアロのセットは昨年バランスが良かった状態から判断して車高はそのまま、フロントアンダーウイングの ただ朝になって車を下ろすと、どうも昨年より後ろ下がりに見えましたので、滝沢さんと相談して 使えるタイヤのセット数は6セットなので気温、車の状態から判断して265Mコンを基本セットアップ用に ストレートで姿勢を見に1コーナーよりで見ているといきなりストレート半ばで白煙が! ただ症状としては新調したフェンダーのカットが不足していたのかもしれませんが、どうも想定よりも 今回は2秒以上タイムを上げないとトップグループまで届かないような気がしていますので タイヤ温度も悪くないので想定内の範囲としてセットアップを続けてゆきます ほどなくして265でオーバーステア症状が出だしたところでようやく295を投入しました 結果はやはりまだアンダーが若干あるようですが295が使えることころまでバランスが良くなってきました この辺からはキャンバーやウイング、エアー圧などの通常のセッティングになったきたので
壊れない実績のあるというタービンのスペアはあるものの、これで下からのレスポンスは期待できなくなりました 今日の終わりでのブローなのでまだ運はあるようですが、勝てる要因マイナス1ポイントってところでしょうか 今晩はアンリミさんの作業を優先して早めに帰ることにして早出で点検をすることにしました マエケンすまんが明日は5時出発ということでよろしくです
2011年8月17日 16:37 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会)
逆転劇の前大会最終日の午後今回のイベントの山場であったサイバー号のタイムより 出ないタイムでは無いと把握出来ていた 山田さんのコメントでも後半セクションがたれてくるとの事で、 ただ、その時サイバー号のタービンはブーストの掛け過ぎかわからないが チームではタイム差のあまり265でアタックしようと また、あの時点で素晴らしいタイムを出したシェラシェラチームにはおめでとうを言いに行ってきた その後ブーストが通常よりかからない状況で優勝できたのは本当にラッキーだった
2011年8月9日 15:18 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会)
とどいた今回もおかげさまで勝てました 今期もリタイヤの危機にさらされながらあいかわらずの 本当に奇跡的に勝てましたその差0.15秒やばかった(汗 今だから言えますが28秒5までは想定内に出来るように準備したつもりでしたが 本当にとどいてよかった 応援してくれてありがとう 明日帰ります
2011年8月7日 22:51 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会)
ここまでやっていや~限界バトルです 今のところコースレコード&トップタイムです 最終日悔いの無いようやってきます 速報はアンリミさんのブログにてご確認ください
2011年8月6日 5:07 | カテゴリー:
2011WTAC(世界大会), 日記
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c)
VOLTEX co., ltd All Rights Reserved. |