s2000サーキットversionⅢ完成!
SEMAショーがようやく始まりましたね
たくさんのご協力のもと何とか形になりました
今回アメリカの代理店さん(evasive)の依頼で開発したエアロです
スペック的にはトップフューエル号と同等ですが
300~500馬力位に想定したウイング等に設定してあります
こちらの車はHKS USAさんの協力のもとスーパーチャージャーで
500馬力位で走らせるようです
このショーが終わって年明けから実走行が始まります
アメリカでの活躍を楽しみにしています

また、
こちらのキットをサーキットversionⅢとしました
オプション誌等にはサーキットversionⅡと命名しましたが
昨晩考えまして、もう少し手軽なワイドフェンダーの
サーキット用キットを待っていてくれたユーザーさんが
がいるのではないかと(汗)
そんな理由で中間的なversionⅡを追加設定します
2018年10月30日 20:13 | カテゴリー:
S2000,
インフォメーション,
掲載雑誌&DVD
webオプションさんで取り上げて頂いています
この撮影時ずっと雨が降っていて半年かけて開発したエアロを
雨の中の画像では・・と思っていたところ
ほんの数十分の晴れ間を待っていただいて
この画像が撮影して頂きました(感謝)
*画像はwebオプションより拝借m(__)m


https://option.tokyo/2018/10/26/9704/?fbclid=IwAR0sKI2PsW7Sb1sHj6MXTWncft9qs6CdPj1USJ3X-P3WbXF8qajcn8hR-SA
2018年10月27日 8:57 | カテゴリー:
S2000,
ものづくり,
掲載雑誌&DVD
オプション500号おめでとうございますm(__)m
このような記念すべき特別号に風洞実験の取材記事を掲載頂きありがとうございます
紙面には86最高速記録を持つオートクラフトさんのデモカーに
ご協力いただき、そのテスト状況のレポート
DVDではGT-Rの現状把握と弊社のエアロ開発の模様が収録されています



2018年7月27日 8:47 | カテゴリー:
インフォメーション,
掲載雑誌&DVD

GT-Rマガジンさんが取材に来ていただきました
実はタイムアタックの方でも大魔神34RのWTAC参戦に関して
スポットを当てて頂いた経緯があり、その流れで
今回の35GT-Rエアロの開発に興味をもってお話を聞いていただきました
その後の撮影も限られた条件の中最大限に想いの部分を
画像にして頂き感謝でしたm(__)m
2018年3月12日 9:34 | カテゴリー:
ものづくり,
掲載雑誌&DVD,
日記

本日発売のオプション誌にエアロ特集が組まれています
その中に今年、wtacで3連覇を目標に風洞実験を行った
記事が掲載されています
現在10月に行われるwtacのプロジェクトは
構想~実車風洞試験~実走テストまで進んでいます
また次回のオプション誌では先日、開催サーキット
であるシドニーモーターパークでのチルトン号実走テスト
の模様なども掲載予定らしいです
多大なオプション誌のご協力の元、ただ参戦するのではなく
開発段階からストリー的にお伝えして行く努力もして
しています
結果はわかりませんが弊社の考える
チューニングカーのエアロ開発の最前線
の模様を楽しんで頂けたら幸いです
2015年9月27日 11:50 | カテゴリー:
2015WTAC,
EVO9,
掲載雑誌&DVD,
風洞実験


風洞実験の最終日こちらの収録がありました
「ドリフトの空力を科学する」という
急なリクエストでしたが出来るだけ協力させて頂きました
せっかくなのでドリフトだけでなくタイムアタックなユーザーさんにも
ご覧いただけたらと思いますm(__)m
2015年6月27日 11:01 | カテゴリー:
インフォメーション,
掲載雑誌&DVD,
日記

昨日オプション2の謝恩会に出席してきました
下請け仕事からオリジナルメーカーに変化出来た事に
大いに助けて頂いたカーマガジン誌の一つが最終号となり
時代の変化を感じますが次の一手と思えば前向きな
判断だと思います
今まで大変お世話になりました、また
これからもよろしくお願いいたします(感謝)
2014年12月12日 19:10 | カテゴリー:
ものづくり,
チューニングカー,
掲載雑誌&DVD,
日記

懐かしい画像と最新の2014wtacの収録されています
自分がエアロ屋さんとして関わりだしたのは
筑波56秒ぐらいからでしたが
夜中まで作業してそのまま筑波に行って・・
あのころも大変だったけど皆が一生懸命で楽しかった
今の心境は良くわかりませんが時間がたてば楽しかったと
思えるように努力するだけですね
2014年12月2日 10:20 | カテゴリー:
チューニングカー,
掲載雑誌&DVD,
日記

今月号にエアロ特集が掲載されています

ではなく

こちらですね、
今回は日ごろお世話になっているトップフューエルさんと関西サービスさんの
恩返し企画のつもりでしたが、ついでに取材も入れて頂いたので
機能的にエアロが作用するために必要と思っている
空力の重心とL/Dについて少しだけお話しさせて頂きました
ちなみに紙面で数値も一部でていますが、測定装置のくせなどありますので
あくまで参考値である事をご了承ください
実際は知識と理想とデザイン、など泥臭く決定し形にしています
空力の重心を考える ←過去のブログ
2014年5月30日 11:42 | カテゴリー:
掲載雑誌&DVD,
日記