今年をふりかえってみると

 2011オートサロンはウイングの展示のみにしました
 というのも
世界チャンピオンカーになったサイバー号でしたので
 弊社ののブースよりもどこか格が高い所に置くだろうと
 油断し、寸前で気が付きましたが後の祭り・・
 今年はチューニングカーのお祭りに
 結局不在にしてしまいました
でも、来年は弊社でまた展示させてもらいます

 今年もあまり進まなかったエボ10エアロ
 たくさん待ってくれているユーザーさんがいるのに申し訳ないです
車幅変更の準備だけ、来年頑張ります

 フジで今年は3回かな?
 テスト走行しましたがまともに走れず・・
 でもストレートを走る姿と山田さんのコメントを得られたので
方向性は確認出来ました

 数年かかっているS2000のエアロ開発
 今年はかなり大がかりにテストしました
実験で根本的な失敗を減らす事は
 後の結果に大きく影響します

 アンダーパネルの面積は増やしたい
 でもジャッキがかけられなくなる
 エアーが排出不足になる・・
その前にエアーの排出方法が見つかったのは大きかったかな

 実験で良かったのでどうしても装着したくて出発の数時間前まで頑張ったなぁ~

 昔々新米メカニックの時いきなり任された全日本250
 速いバイクにしてあげられなくて悔しかった
 あの時の無力さや教訓は今も決して薄れる事は無いです
今は仕事のスタンスも変わっていますが、
 結果を作れなかった時のその後
 何かあった時の事の重大さは今も同じだと思います
そんな想いがあるから頑張れるし
上手くいったときには喜んでもらえる
個々に持ち寄った力を合わせて結果を創れた時は楽しい
一生の内でもなかなか無い最高の時間でした

 海外まで行って活動出来たのはスタッフが支えてくれているおかげ
 もちろん会社内でも祝勝会を行いました
 来年は会社組織としての成長が問われる年かな
![DSCN0095[1]](http://www.voltex.ne.jp/wp-content/uploads/2011/09/DSCN00951-300x225.jpg)
 チームでも新横で祝勝会でした
 鈴鹿でどの位出せるかなんて話で盛り上がったかな

 九州男児を巡る旅をしたときの一コマ、
 車をとうして集まった仲間で
 走ってその結果をネタに
 楽しいお酒を飲む
仕事も頑張ってまた、車も楽しむ
 流行りすたりなんて関係ない
 本気の遊びはカッコいい
そんな九州男児道を学ばさせて頂きました
 また行きま~す!!

 震災で大変な想いをされているにもかかわらず元気に鈴鹿までF-1観戦に来られた
 高間仙台のみなさんと宿泊先の名古屋で

 風洞も結構ですがいい加減に製品化しないとまずいという事で
 アメリカのタイムアタックに向けてサーキットバージョンから試作第2弾を製作中
![IMG_0059[1]](http://www.voltex.ne.jp/wp-content/uploads/2011/11/IMG_00591-300x187.jpg)
 なんとか間に合い、見事エバーシブさん、
 クラス優勝してくれました!
 ようやく製品化です

 ワールドタイムアタックのみなさん
 六本木のアイリッシュバーにて
 場所も時間も不明確でしたがなんとかたどり着きました
 さすが海外系
もう慣れました(笑)

 地道ですが一年中、特注品、新車種設定や改良を重ねているウイング製作、修理、車種変更
 これがずーっと続けられているからこそ出来る上記だったりします
まだまだ全ての面で改良しないとユーザーさんの
 想いを超えられないと思っています
 この辺は社長の資質が問われるところですね
画像を拾ってコメントを付けていて気づくことはやはり
 選ぶ画像は人とのかかわりの物が多くなっています
 そして、今までやって来た事が顕在化した年になりました
来年は創業20年の節目だったりする影響か、歳のせいか
 解りませんが、無理無理作戦は卒業したいと思ってはいます




