♪速号おまけ
新人君の水慣らし運転に途中まであったオイルクーラーダクトを
バンパーまで延長してもらいました
この手の「しまつ」をちゃんとするとリフトの軽減になります
wtacなどではメカさんが夜に作業が終わった後、朝までしつこく
細かな「しまつ」を行ったりしています
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アーカイブ : 2014年2月♪速号おまけ新人君の水慣らし運転に途中まであったオイルクーラーダクトを この手の「しまつ」をちゃんとするとリフトの軽減になります wtacなどではメカさんが夜に作業が終わった後、朝までしつこく
2014年2月28日 9:34 | カテゴリー:
ものづくり, 世界大会(WTAC)
スタッフ来月から出社予定を変更して今日から始めてもらっています おかげさまで今回の募集で集まったスタッフはみなさん 仕事的にそれぞれ得意分野をお持ちで助かります
2014年2月22日 16:05 | カテゴリー:
日記
空力ネタ(カナード)http://www.sifo.jp/aerodynamics/aerodynamics-newsletter-016.html ふた昔前アメリカのレースで勝ちまくっていたレースカーをデザインされていた 鈴鹿さんという(ネモレーシングのエアロデザイナーさんの先輩)方の ニュースレターとしてエアロに興味のある方なら貴重な情報があります 空気抵抗の元のように思われがちですが上手に付ければとっても 費用対効果の高く効率の良い物だと理解できます
こちらの動画中(1分55秒)位の所に一瞬ですが土埃の渦が見えます Phillip Nguyen さんの画像
http://www.youtube.com/watch?v=xiOU_2Om1hE 正直、渦をどう使うか自分は解っていませんので いろいろためしてみて数字と実走で判断しています
2014年2月21日 22:33 | カテゴリー:
風洞実験
F-1と競争?シドニーモーターパーク(旧イースタンクリークサーキット)で トップギャフィスティバルというお祭りで チルトン号がF-1やレーシングマシンと 競争します
楽しそう
風洞今年のメニュー
こちらの車両をお借りして この辺のテストの続きを サーキット走行ユーザー向け隠し玉のテスト(笑)
thank you Original Jdmego 新規は86、BRZのまずはノーマル状態から測定し ウイングやスポイラーなどの効率の良い所や形状を 探してみようかと、パワーが限られているだけに ちゃんとショップさんやユーザーさんに 数字でご提案出来るようにする
2014年2月15日 17:14 | カテゴリー:
風洞実験
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c)
VOLTEX co., ltd All Rights Reserved. |