

今回時間の関係でエンジンフードは現行の物を加工して
使用する事にしました
画像を見比べて頂くとわかりますがインタークーラーの
ダクトについているルーバーがはずれて大きな出口になりました
整流しようといくつか試しましたが、流れは改善されても
ダウンフォースが減る値に対してドラッグの減少がわずかでした
ここに限らず、今回のエアロデザインは
インタークーラーをⅤマウント&ハイパワー等も
考慮してのレイアウトなので、予想はしていましたが
排出エアーの処理はなかなか難しいです
2012年6月26日 10:18 | カテゴリー:
日記

27日はコンテナ入れの日なので持って行くものを準備しています
ちなみにこのアルミ製の箱はタイヤを温めたり、修理の時の乾燥室もかねています
2012年6月25日 8:12 | カテゴリー:
日記

今年は縁あってトップフューエルさんの車両をとうして
貴重な経験をさせて頂いています
詳しい事は後日になりますが、結論から言うと
たくさんダウンフォースを載せれそうです
理由は単純に重量配分が良いので、当社比ですが
ランエボアタック号と同等の大きなフロントダウンフォース
にバランスさせたリヤダウンフォースがかけられ
結果、総ダウンフォースがとても大きな数値になりました
それで速く走れるのかはやってみないと解りませんが
ワールドタイムアタックのプロクラスで結果を残すための
自分なりの前提条件の一つかな?と思っています
安全に最大限注意してチャレンジしてみますので
応援よろしくお願いいたします
2012年6月23日 21:25 | カテゴリー:
2012WTAC,
S2000,
日記,
風洞実験

たくさんの御協力の元、ワールドタイムアタックチャレンジに向けての風洞実験を行っています
実走と風洞実験でより健全なバランスがどこにあるのかを探しています
現在の感じではやはりリヤウイングのキャパ不足がはっきりしており(フロントがやり過ぎと言う説もあります)

まだ出来ていませんが明日テスト用のウイングを完成させて試してみます
これで足りなければ2エレメントウイングかな?
この設備では現在フロアーの性能は計測できないためその辺は勘ですが
上回り&エンジンルームなど車両内のエアーの流れは把握できますので
その辺の改善でも「ちりも積もれば」です(笑)
あと一日半ありますのでしつこく改善します
2012年6月20日 21:35 | カテゴリー:
2012WTAC,
S2000,
世界大会(WTAC),
日記,
風洞実験

年に数回オーダーが入ります(ほとんど海外ですが・・)
2012年6月13日 12:05 | カテゴリー:
日記


風洞実験用のウイングのセクションをレーザーで切ってもらいました
それなりのバランスで走らせるのは簡単ですが、WTACで結果を創るバランスはまた別の話
現時点でどのへんなのか見えていません・・
人の場合「長所を伸ばせば短所は個性になる」とか言いますが、操安にかぎっては個性はいらないので
機械に関して「短所の底上げしつつ、長所を残す」ほうが良いように思って,実験な訳です・・
2012年6月12日 13:00 | カテゴリー:
日記

オプ2に嬉しい記事が出ていました
三重大の学生さんはみなさん勉強熱心で頭がさがります
今月19~22までまた三重大で風洞試験を行います、良かったら遊びにおいで~
カジさんありがとう!
2012年6月10日 19:16 | カテゴリー:
日記

ボイスレコーダー
これでWTACの時ドライバーさんのコメントもスタッフ全員が共有出来るっす
みんなで考えて現状出来るベストアンサーにたどり着く準備の一つ
2012年6月10日 9:36 | カテゴリー:
2012WTAC

ジョンさんにウイングのシュミレーションしてもらいました
しかし、比較で出したウイング断面が一番良いとの答え・・
なるほど~これで風洞かけてみますかね
開発費がぶっちぎりで過去最高記録を更新中
大丈夫か?
2012年6月5日 14:03 | カテゴリー:
2012WTAC,
ものづくり,
ウイング



無事にテスト走行を終えました最終45秒2でもう少し詰めたら
ブースト、タイヤと変更してアタックしてみたかったですが
雨が降ってきたためそこでストップ
だいたい現状パーツでのイメージに近い操安になっていますので
後はだいぶ絞られた課題をいかにクリアして行くか?と言う感じです
それで出た結果が順位的に何位でも納得です
トップフューエルさん、谷口さん、エンドレスさん、ココアシステムズさん、ミッドランドさん
お手伝い頂いた♪速の貴公子さんチーム夜バイト、ジョン君
そしてMさん、オプ2さん
皆さんお疲れ様でした
2012年6月2日 9:02 | カテゴリー:
2012WTAC,
S2000,
世界大会(WTAC)