前泊でSラインのSさん鈴鹿に息子さんと来られました
そうやって親父がどんな仕事をしているか自然に学んで行くんだなぁ〜と懐かしく思いました
自分の実家は木材の製材所でよく配達について行った思い出があります
んで、材木をおろしているとお客さんが「お〜これは良いパッキンの材料だ」とかいって喜んでいました
親父の顔を見たわけでは無いですがなんだか嬉しそうだったのをおぼえています
子供ながらにお客さんがよろこんでもらえる事が仕事なんだなと思いました・・
家のチビはまだ8か月なんでまだ先の話ですがお手伝いしてくれるかな?(笑)
先輩のお父様方、夢見る新米親父の夢を今から壊さないでくださいよぉ
2010年7月28日 3:48 | カテゴリー:
日記

本日届きましたランエボマガジン
先日取材した記事が掲載されています
興味のある方は数字的な物や内容は誌面にてご確認ください



エキマニヒートカバーを加工してクーリングしたいが周辺温度が上昇してしまうので
手順としてはエキマニクーリングの風路(カーボン部分)を確保してから加工しないと
ハーネスまで溶けてしまうくらい高温になるらしい

オイルパンの所からドライブシャフトをよけてエキマニヒートカバー内側へ空気をあてるダクト(試作型)
2010年7月27日 3:44 | カテゴリー:
掲載雑誌&DVD
今週末は鈴鹿8耐です
昔ほどの盛り上がりは感じませんが明日はどうなのかな?
2010年7月24日 3:44 | カテゴリー:
日記
ちょい過ぎましたが7月20日は弊社の創業記念日
なぜかこれだけはちゃんと毎年思い出します
平成4年からなのでもう18年もやっていることになります
いままでなんとかやってこれた事に感謝し
ここから後、残り時間は10年くらいで
ひとつのかたちにしたいと思います 感謝
2010年7月22日 3:38 | カテゴリー:
日記
京都では自分が常日頃やっちゃいけないと思っている事を連発しなければならず大変でした
難しい技術的な事は置いといて真夏にいっぱつ勝負的なウエットカーボンの大物は間違いなく
やっちゃいけません
新しいやりかたも考え、今までのやりかたと駆使してなんとか形にしてきましたが
なんとも過酷な4日間の徹夜作業でした
まぁそお言う環境の中でこそ学べるものがあったりしますので困難も避けられなければ
前に出て挑戦する気持ちは無くしちゃダメですよね
小さい話ですが・・
2010年7月21日 3:38 | カテゴリー:
日記
今日から18日まで京都の先輩の所へお手伝いに行って来ます
と言いたい所ですが、まだ出かける所まで仕事が終わらず
こんな時間になってしまいました、余裕は無いけど
たまには恩返ししとかないと・・・(笑)
もう少しなんだけどね電池が切れてきた
2010年7月16日 3:37 | カテゴリー:
日記
エボマガの取材をかねて無料化されている高速道路を利用して
エボ10排気熱の対策テストをコソチューンさんの多大なる協力のもと
実施してきました、今回のテストは2日間かけて自分的には納得出来る物になりました
今、改めてノーマルの熱対策を見ると、ずいぶん危うさを感じてしまうほどです
ハイパワー化をするなら避けては通れない熱問題、もちろん空気で出来る事は
限られますが、かなり改善出来るはずです
詳しくは次号エボマガをご覧ください
もう少しテストを重ねて製品化をします
2010年7月10日 3:36 | カテゴリー:
ものづくり
エボ10ハーフスポイラー用アンダーウイング完成しました
性能的には風洞実験〜から実走テストもして空力バランスまで確認済み
筑波ならリヤウイングは小さめ又はタイプ9
鈴鹿なら1600mmクラスのウイングまで対応するフロントダウンフォースが得られます
手軽に機能が必要ならおすすめです、ちなみにこのパーツを付けるがための
ハーフスポイラーだったりしますので純正エアロへの取り付けは出来ません

オイルエレメント交換用サービスホールも追加しました
関連情報URL : http://www.voltex.ne.jp/catalogue/2009_11.pdf
2010年7月2日 3:32 | カテゴリー:
ものづくり